リフォーム業から「デザイン力のある工務店」として急成長
施主やその家族が喜ぶ姿、それが自分の喜びにもつながっています
ー現在(受講後)はどんなお仕事をされていますか?
今は住宅設計をメインに仕事をしています。住む人に幸せになってほしい、豊かになってほしいという気持ちを持って設計をさせていただいています。以前は、現場も見るし、積算もする、現場よりの仕事をしていましたが、デザインファームラボを受講後は、設計を自分の仕事として行うように努めていき、だんだんそれが仕事に結びついていったという感じですね。
模型を作って立体的に考える、これはもう目からウロコでしたね
ーデザインファームラボではどんなことを学びましたか。
これはもうまさに「模型を作って検討する」ことに尽きますね。そのおかげで仕事でも模型を作るようになって、それを使ってお客様に提案するということを覚えました。
それまで「間取りを作ってプランにする」という手順で設計していたのに対して、この学校ではとにかく「模型を作って立体的に空間を考えていく」ということを第一に教えていただきました。これは本当にもう目からウロコでしたね。自分のやりたかったこともわかりやすくなったし、模型があるおかげでお客様にも伝わりやすくなったので、模型の効果というのは非常に大きかったです。
そして、「自分がどうしたいのか」ということを考えて設計する、というのもすごく印象に残りました。今でも悩んだ時は、本当に自分がしたい事は何なのか、何をすべきなのか、施主に対して何をできるのか、ということを問い詰めながらプランニングすることもあります。あれもこれもという風にならずに、一番何が必要なのかということを考えるようにしています。
また、最初はそれほど意匠に興味がないというか、建築家の名前もあまりわからないという感じだったのですが、学校で先生と話をしたり、周りの仲間たちを見ながら自分の意識がどんどん変わっていったのを覚えています。
空間を設計するという事に本当に興味を持つことができたし、なによりも「建築が楽しい」と思えたのが大きな変化だったと思います。
ー受講後はどのようにして意匠設計を仕事につなげていったのですか?
課題の中で住宅を設計したのですが、自分の中でもそれが自信作になったということもあり、最初のうちはこういったものをインターネット上に載せてみたりとか、施工店さんへの宣伝の中で使ってみたりとか、作品を露出していくように努めてみました。
直接ではないかもしれませんが、そういった事が効果を得て、だんだんと実作に繋がっていったのだと思います。
自分たちの居る場所をどう創っていくか、いろいろな要素を適切に気持ちよく設計していくということを心がけています
ー現在、建築家として設計する際に大切にしていることを教えてください。
例えば家族の距離感など、自分たちの居る場所をどう創っていくか、という部分を大切にしています。人と人の距離は、家族だから近くてもいいわけでもない、けれど遠いと寂しい。また物理的な距離ばかりではなくて、視覚的なものだったり、空間を挟んだり、いろ色な要素があるので、それを適切に気持ちよく設計していくということを心がけています。
ー最後に、これからデザインファームラボを受講される方へメッセージをお願いします。
意匠設計をしていくには、単純に建築の知識があればいいということではなくて、人が生きていくため、あるいは暮らしていく上での知識、そういった様々な経験とか知識が必要になってくるということを感じています。
自分の経験が浅ければ、家に住む、あるいは家族が暮らすということを人様にうまく説明することができない。自分の経験や、そこからさらに得た情報をクライアントに伝えながら設計することで、施主の幸せに繋がっていくのかなと思います。もちろん建築の勉強は大切なことですが、そういう意味では、建築以外の事にもどんどんチャレンジしていくと良いのではないかなと思います。